塔ノ岳・丹沢山(16/12/18)


・天気

 

晴れのち曇り

 

 

 

・コースタイム

 

大倉バス停(8:30)➡駒止茶屋(9:40)➡花立山荘(10:45)

 

➡塔ノ岳(11:50)➡丹沢山(12:50)➡塔ノ岳(14:30)

 

➡駒止茶屋(15:30)➡大倉バス停(16:40)

 

 

 

・山行内容

 

大倉バス停に到着し、荷物を背負い直し出発した。山を見上げると、灰色の雲が山を覆っていて、山頂から景色が拝めるか心配になった。私は今回が初めての丹沢山行であり、それなりの期待を持って今回の山行に臨んでいたので、景色が見えないというのは残念な話で、そうならないことを願うばかりだった。今回が2回目だという先輩は、去年は曇ったという話をしていたので、私の不安は強まった。今回の目的としては、歩荷トレーニングで、夏合宿のザックの重さに近い重量にしてきたものを背負ってきたわけなので、私的には体力も心配であった。参加者の多くが久しぶりの山行であったり、病み上がりの部員も交じっていたので、今回はペースを落として登ろうという話でまとまった。しかし、登り始め、先頭の二人がペースを上げて、飛ばし気味に歩き始めてしまった。それなりの重量のザックを背負い、単調な登りで名高いバカ尾根を歩くわけなので、休憩の時、ペース配分を考えるべきだとの話でまとまり、そこからはのんびりと頂上をめざした。天気の良い青空の下、ひたすら山道を登った。雪のかけらが見られるところもあり、雪が降ったことをうかがわせた。また、登山道はしっかりと整備されており、丹沢の人気ぶりがうかがえた。たしかに、登山客も多く歩いており、子供の姿も見受けられた。奥多摩の山より、視界が開けていて、毎週来てもいいくらいの、すがすがしさを感じて、気持ちよく登っていたのだが、やはり、バカ尾根の登りは、確実に体を蝕み、私は太ももがつりそうな状況で、塔ノ岳山頂に到着した。他の部員も、足がつりそうであったり、つってしまったり、と予想より大きくダメージを受けたようであった。自分の体の弱り具合に驚くとともに、トレーニングの必要性を実感した。塔ノ岳でも、花立小屋でも天気は良かったので、景色はきちんと楽しむことができ、最初の不安は杞憂であった。昼を食べ、ここから、丹沢山に向かった。丹沢山までの道は尾根道が続き、とても気持ちの良い登山道であった。平和な野山で、江戸時代の日本の風景という感じがした。道がぬかるんでいたのが、少し残念ではあった。丹沢山に着いて、のんびりとしていると、時間がまずいことが発覚した。暗くなる前に下山したい、ということで帰りはかなりとばして下山した。無事暗くなる前に下山できたが、陽は傾いていて、ギリギリというかんじであった。いい感じの疲労感を感じて、充実感に浸ることができた。歩荷するなら、また丹沢がいいと思って、今回の山行は無事終了。